top of page
  • Facebook
DJI_04.JPG

とれたて渡利かき産地直送でお届けします。

白 石 湖

​shiraishiko

大台山系の船津川と熊野灘の間にある「白石湖」

大雨を降らせる大台山系からのミネラルと熊野灘が

混ざりあうプランクトンとミネラルの宝庫。​

2024年    1月10日    お知らせ 出荷調整中のためHPからの予約は見合わせています。

2023年   3月19日    お知らせ 今年度の販売は3月20日までとなります。

2023年   1月9日   お知らせ 殻付きの販売は売り止めとなっています。

2023年   1月9日   お知らせ HPからの注文は令和5年1月10日から開始しました。

​白石湖は
全国でもめずらしい
025-03.PNG
汽水湖

 

渡利牡蠣は、汽水域である白石湖という特殊な環境で養殖されています。

大雨が降ると、船津川・銚子川より

大量の雨水が流れ込み、真水と海水が混ざりあう環境となります。

そんな外海とは異なる厳しい環境で生産されるため、グリコーゲンや旨味成分などを豊富に蓄える性質を持っています。

DSC00244.JPG
PB271485.JPG
​稚貝採取から
出荷まで
025-03.PNG
完全養殖

汽水湖では他所の牡蛎が育たないため、採苗も白石湖で行います。

​自然界や養殖している牡蛎から産卵される種を採取し養殖を行っています。

渡利牡蠣は紀北町生まれ、紀北町育ちとなります。

栄養豊富
025-03.PNG
幻の牡蠣

 

周囲5キロほどしかない小さな湖は、海水と川の水が混ざり合う汽水湖。普通は海でしか育たないかきのはずが、「渡利かき」は川の水が混ざった厳しい環境で育ち、小振りながらも旨みがギュッと凝縮されたかきに成長します。
少し黄色がかっているのは、グリコーゲンが豊富な証拠で、火を通すとさらに甘みを増します。

spdd_15a78d9e45899046d91dc10338577feee78e9f00.jpg
写真3 (3).JPG
歴史
025-03.PNG
生産者
​世古勝典

渡利牡蠣の歴史は古く安永年間(1772年 - 1781年)には養殖を行っていたという。

江戸時代には伊勢神宮の別宮である

瀧原宮へ毎年12月に献上していた歴史がある。

盛んに養殖が始まったのは昭和初期とされる。

大紀商店

昭和30年 初代が開業

平成   2年 二代目が事業を継承

​平成26年 三代目として事業を継承

bottom of page